ホーム  >  トピックス  >  介護付有料老人ホームこん

2月6日(木)

 

2階フロアで習字教室が始まりました!(^^)!

 

皆様、集中していました!

節分が終わり、2階、3階フロアも春の装いがちらほら(*^^*)

 

春が来るのが待ち遠しいですね♪

 

2月3日(月)

 

お昼は海苔巻きとお稲荷さんでした!

 

昼食の後は恒例の節分行事で、今年の鬼は男性職員2名が奮闘!(^^)!

 

的が大きく皆玉を投げやすかったようです!(笑)

 

各階を回り、豆まきの後は記念撮影(^^♪

 

鬼と一緒の写真では皆笑顔いっぱいでした!

 

鬼さんは汗びっしょりでがんばりました!

 

お疲れ様でした(*^_^*)

 

お手玉を使ったり、歌と体を使ったレク、ホワイトボードでは言葉のレク(^^♪

 

職員の娘さんも遊びに来たり♪

 

まだまだ外は寒いですが、フロアはいつも賑やかです!(^^)!

 

2階の壁紙は「笑う門には福来たる!」

 

縁起のいいダルマも(^^♪

 

1月28日(火)

 

3月入居者様と一緒に節分に向けて鬼の壁飾りを作成!(^^)!

 

完成後は壁にも飾り、節分は準備万端です♪

 

また、神仏のなぞり絵も完成しました(^^♪

 

1月28日(火)

 

1月の鍋は味噌味!

 

ピリ辛で〆はうどん(^^♪

 

3階はおにぎりを作ってみました!

 

職員も入居者様もお腹いっぱい、大満足でした!(^^)!

 

1月27日(月)

 

今回の出前喫茶は2年生!

 

男子1名、女子3名の4名の生徒さんが来てくれました!(^^)!

 

入居者様も毎回楽しみにされ、お茶とお菓子を食べながら、生徒さんともお話しが弾んでいました!

 

最初は緊張していた生徒さんも、入居者様との会話に笑顔も見られ、入居者様も楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

 

支援学校の生徒さん、ありがとうございました(*^^*)

 

お正月が来たと思ったら、もう節分の時期となりました!

 

2月3日は有料にも恒例の鬼が来る予定です!(^^)!

 

今回の鬼はどんな鬼でしょうか。

 

皆様今から楽しみにされています♪

 

3階では鬼の飾り物も製作中です(*^^*)

 

1月25日(土)

 

山びこ治療院の平井先生が1階コミュニティーホールに来て、「山びこ体操」やツボ押し

 

そして、豊かな人生についてお話してくれました!(^^)!

 

「山びこ体操」は小規模、有料でも入居者様が毎日行っていて、今回実際の先生が来ると言うことで皆様とても楽しみにされていました!

 

いつもの「山びこ体操」の後は色々なツボ押しも教えて頂き、職員も真剣にツボを聞いていました!

 

そして、最後に平井先生の「豊かな人生」についてのお話がありました。

 

元気になるには気分も良く過ごす事!気分よく過ごすには「健康」にも気を付ける事!

 

健康もだいじだけど何より「健幸」が大事だという事。毎日感謝の気持ちを持ち過ごすことが大事なんですね。

 

そして山びこの名前の由来は、全て自分がやった事は山びこのように自分に帰ってくるとの事!

 

平井先生のお話を聞き、益々元気をもらったと入居者様もとても喜ばれていました!(^^)!

 

平井先生、お忙しいところ、本当にありがとうございました!(^^)!

.

インターンシップ 奨学金制度
特別養護老人ホーム松濤
  • 介護老人福祉施設

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-0077

短期入所施設松濤
  • 短期入所施設

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-0077

デイサービスセンター松濤
  • 地域密着型通所介護

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-6616

ヘルパーステーション松濤
  • 訪問介護

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-2121

特別養護老人ホーム倶有
  • 介護老人福祉施設

住所:函館市松風町19番18号

電話:0138-24-2255

短期入所施設倶有
  • 短期入所施設

住所:函館市松風町19番18号

電話:0138-24-2255

グループホームこんはこだて
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番4号

電話:0138-33-1234

介護付有料老人ホームこん
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護

住所:函館市本町29番7号

電話:0138-33-0777

小規模多機能ハウスこん
  • 小規模多機能型居宅介護

住所:函館市本町29番7号

電話:0138-33-0888

PAGE TOP

Copyright © Hakodatetaikoukai. All Rights Reserved.