ホーム > トピックス
9月7日 昼間、男子更衣室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。
実際に消防署へ通報訓練、エレベーターが使用できなくなるので階段を使って避難しました。入居者様・スタッフ共に真剣な表情で訓練に臨んでいました。



|特別養護老人ホーム倶有
グリーンベルトにて毎年恒例グルメサーカスが開催されました。
太鼓と笛の音に誘われて、入居者様と散歩がてらステージ鑑賞です。
八戸市の伝統芸能「えんぶり」に大興奮して楽しんで帰って参りました。



|特別養護老人ホーム松濤
施設の1階には、事業所内保育所くゆうがあります。
月曜日から土曜日、8時から18時まで開設しております。
現在は7ヶ月から4歳までの子どもたちが元気に遊んでいます。
保育所前のろうかに、談話コーナーがあります。特養の入居者さんはもちろん、ショートステイのご利用者様も
子どもたちを見て、笑顔がほころびます。
「先月来たときより背がのびたね」
「はいはいが上手になったよ」
「ばあちゃん、また来週来るからね、いい子にしてなさいよ」
そんな利用者さんたちを見て、私たち職員もうれしくなります。
保育所の見学も可能です。
お気軽にお問合せください。(電話24-2255)


|短期入所施設倶有
先日、地域の方から「防空ずきん」をいただきました。
東日本大震災のあとに、お母様が手縫いで真綿を詰めて作ったものだそうです。ご両親は、二人暮らしの間、
ずきんを寝室に置いていたそうです。
お父様が他界され、お母様も現在施設に入られたとのことで、「幸いにも、両親がずきんを使うことなく過ごせた。手前味噌だけとよくできたものなので、お年寄りの思い出話や、若い方々のお勉強に使ってもらえたらうれしい。」
ということで頂戴いたしました。
当施設も今月、避難訓練を行います。安全平和な毎日に感謝し、非常時の備えも丁寧に積み重ねていきたいと考えております。
(施設長 三谷真理)

|特別養護老人ホーム倶有
倶有にはハイビスカスの鉢植えがあります。
現在、大輪の花が咲き、大人の男性の手よりも大きな花です。
お天気の良い日には玄関前で皆様をお出迎えしています。
|特別養護老人ホーム倶有
ハウスの入口にかわいらしい作品が飾られています。
利用者様とスタッフが一緒に作った趣味の作品です。
どれも素晴らしい作品ですのでお立ち寄りの際はご覧ください。
|小規模多機能ハウスこん
利用者様と一緒に育てている菜園のミニトマトが鈴なりです。
まだまだ青い実もありますのでもうしばらく収穫を楽しめそうです。

|小規模多機能ハウスこん
夏祭りがいよいよ今週の土曜に開催となりました。
利用者様・職員ともにお祭りの準備に張り切っています。
当日はサプライズイベントもありますのでお楽しみに!



|介護付有料老人ホームこん
当ホームの入居者様が介護職員の事を短歌にしてくださいました。
心のこもった歌をありがとうございます。
作品はホールに1階ホールに展示しております。
ご来館の際はぜひご覧ください。

|介護付有料老人ホームこん
8月19日に夏の避難訓練を行いました。
1階の厨房より出火した想定で利用者様と職員が非常階段を使用して避難をしました。
今回は天候に恵まれたこともあり、ホーム向かい側のグリーンベルトまで避難しました。
利用者様・職員とも真剣な表情で訓練していました。次回は冬に実施いたします。



|特別養護老人ホーム松濤





トピックス
カテゴリー
- 介護付有料老人ホームこん (917)
- 小規模多機能ハウスこん (627)
- 特別養護老人ホーム倶有 (467)
- 特別養護老人ホーム松濤 (301)
- 短期入所施設倶有 (259)
- グループホームこんはこだて (187)
- デイサービスセンター松濤 (103)
- 短期入所施設松濤 (52)
- ヘルパーステーション松濤 (5)
アーカイブ

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 短期入所施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 地域密着型通所介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-6616

- 訪問介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-2121

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 短期入所施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番4号
電話:0138-33-1234

- 地域密着型特定施設入居者生活介護
住所:函館市本町29番7号
電話:0138-33-0777

- 小規模多機能型居宅介護