ホーム  >  トピックス

8月8日(月)

 

福祉用具の「マルベリー」さんが介護ロボットのデモンストレーションをしてくださいました!

 

3台の介護ロボットを持ってきて下さり、有料からも入居者様2名が体験致しました!(^^)!

 

体操や歌も歌ってくれたり、お話もしてくれたり、入居者様も新しいロボットを見て、喜ばれていました♪

 

8月8日(月)

 

松濤2階のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の今年最後の実習生さん達の健康教室がありました!

 

今日の内容は、自己紹介から、上半身の体操、歯に関するクイズ、歯を丈夫にするための栄養講座、

唾液腺マッサージ、早口言葉などの内容でした。

 

歯に関するクイズでは、歯ブラシの適切な交換時期や、歯磨きの時のおすすめのうがいの回数、

歯間ブラシについて教えてくれました。

紙に大きく書いたものや、写真を自分達で用意して来てくれたので、利用者様達も

わかりやすかったと思います。

 

栄養講座は、歯に良い食べ物を、それぞれの栄養素の具体的なものを教えてくれました。

偏らずに、バランス良く食べる事が大事なのがわかりました🍚

 

早口言葉は、面白いフレーズをいくつか考えて来てくれたので、利用者様達も皆さん笑いながら、

楽しんで口の筋トレが出来ました💪

 

学生さん達は、施設での実習が終わったら学校に戻り、今度はプロになるための国家試験の勉強に入ります✍

今回の実習の体操の発表で、専門分野の情報を、相手に合わせて工夫してお伝えすることの

良い経験になったと思います✨

口の健康を守ることは、体の健康の玄関なので、この先、沢山の方達が、美味しく食べやすく、

元気に過ごせるための良いサポーターになってください!

 

8月3日(水)

 

松濤2階のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の今年最後の実習生さん達の健康教室がありました!

今日は、松濤に実習に来ている3グループ目の実習生さん達3人の初めての発表でした!

 

今日の内容は、自己紹介から、上半身の体操、嚥下体操、パタカラ体操、パタカラ体操の役割の説明、早口言葉、早口言葉の効果の説明など、基本的な事を教えてくれました。

 

パタカラ体操や早口言葉のトレーニングを毎日する事で、脳の活性化にもなり、唇の力と舌の力をしっかり鍛える事が出来るので、毎日、ご飯を食べるために必要な筋肉を鍛えられる事がわかりました💪

 

ご飯を美味しく食べたり、おしゃべりしたり、歌を歌ったりするためには、お口をキレイな状態に保つだけではなく、力がないと難しくなって来ます。

利用者様達に、ずっと元気で若々しくいてもらうために、口の周りの力や飲み込みの力、声を出すための力など、色んな力を鍛えるための体操を、みんなが楽しんで出来るように、色々考えて発表してくれます。

 

初めての体操の発表で、みんな緊張していましたが、色々気付いて感じて、工夫する事が、良い経験になると思います✨

3人でまた打ち合わせをして、来週、最後の発表をしてくれる予定なので、来週も楽しみにしています♪

 

七月後半から、ひまわりを模した飾りを皆さまで作成していたのですが、それがとうとう完成しました!

皆さま、できたひまわりの飾りを壁紙に貼ってもらいました。

思い思いに自由に貼られたのでそれぞれの個性が出ていい作品になったと思います!

 

いよいよ夏本番の8月になりました!

 

昼食も冷やし中華♪

 

8月2日のパレードにも有料、小規模の職員も久しぶりに参戦しました!

 

フロアでも盆踊りを見て景気よく♪

 

フロアでは「間違い探し」や、YouTubeの口腔体操で盛り上がっていました!(^^)!

 

「ごぼう先生」のサイン入り色紙も届きました!

 

 

7月25日(月)

 

松濤2階のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の実習生さん達の健康教室がありました!

今日は、松濤に実習中の学生さん達、5人の2回目の発表でした!

 

今日の内容は、自己紹介から、上半身の体操、じゃんけん大会、歯や唾液の豆知識、口の周りの筋肉の役割、

入れ歯の役割の説明、歯に関するクイズ…などなど、5人で打ち合わせをして、

専門的な事を沢山教えてくれました。

 

口呼吸になるとどうなるかの話や、入れ歯の役割など、あまり深く知らなかった事が色々知れたので、

利用者様も真剣に聞いてくれていました。

咬む歯がある事で、食べやすいだけでなく、脳に刺激を与えたり、飲み込みやすくなったり、

唾液が出やすくなったり、顔の形が整ったり、歩行の安定にも繋がる事がわかりました🏃

 

歯のクイズでは、入れ歯にも歯石が付く事や、自分で直してはいけない事がわかったので、

入れ歯も毎日の清掃や定期的なメンテナンスが大事なのがわかったと思います。

 

今回で、松濤の2グループ目の実習生さん達は最後です。

実習中の健康教室を経験出来た事で、体操を楽しんでもらいながら、専門的な事を、相手に合わせて、

わかりやすくどうやって伝えるかという事の工夫や気付きも沢山経験出来たと思います。

また歯科医院での実習や、国家試験があるので、プロになるためにもう少し頑張ってください!!

 

7月21日(木)

 

松濤2階のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の実習生さん達の恒例行事の健康教室がありました!

今日は、倶有に実習に来ている学生さん達、3人の2回目の発表でした!

 

今日の内容は、自己紹介から、上半身の体操、入れ歯の説明、歯に関するクイズ、表情筋のマッサージ、

唾液腺マッサージ…などなど、3人で打ち合わせをして、沢山準備して来てくれました。

 

入れ歯の適切な取り扱い方や洗い方の説明をしてくれたので、参考になったと思います。

 

歯のクイズでは、基本的なプラーク(歯垢)の正体や、歯を磨く時のポイントや、

80歳でも20本以上の歯を持つための運動の『8020運動』についての事など、大事な事が色々知れました!

 

少しの量のプラークの正体は、食べ物のカスではなく、ものすごい量の細菌の塊だという事がわかったので、お口の中を清潔に、健康でいるためには、プラークをしっかりキレイにすることが大事なのがわかりました。

 

今回で、倶有に入っている実習生さん達は最後です。

実習で経験した事を思い出して、今後沢山の人達のお口のキレイと健康のサポーターになって下さい✨

 

7月20日(水)

 

松濤2階のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の実習生さん達の恒例行事の健康教室がありました!

今日は、松濤に実習に来ている学生さん達、2グループ目、5人の発表でした。

 

今日の内容は、自己紹介から、上半身の体操、じゃんけん、パタカラ体操、早口言葉、歯に関するクイズ…など事前にみんなでしっかりと打ち合わせをして、時間をめいっぱい使って、盛り沢山の内容でした!

 

みんな初めての発表でしたが、5人で上手に役割分担をして、利用者様達にわかりやすい工夫や、

アドリブでの説明もスムーズしてくれました。

 

パタカラ体操の、それぞれの音の意味や役割の説明をしてくれたので、みんな「なるほど」という様子で

真剣に聞いてくれていました。

 

歯に関するクイズでは、お馴染み問題の、人間の歯の本数や、入れ歯についての事が知れました。

自分の歯だけでなく、入れ歯にも、菌が繁殖する事がわかったので、

歯も入れ歯も、お掃除の意識が高まると思います。

 

来週は、2回目と、明日は倶有に入っている実習生さん達の発表もあるので、また楽しみにしています★

 

小規模では、第一興商さんのイベントとしてごぼう先生によるオンライン介護予防体操を行いました。

皆さん画面のごぼう先生の動きに合わせて、元気に体を動かしておりました!

体操が終わった感想を聞いてみると、「つかれたぁ~」と笑顔でニコニコと話され、

いい気分転換になったように思います。

 

7月の昼食は赤飯や、うなぎチラシも好評でした♪

 

非常食のスープの試食もしました!

 

3階フロアでは、夏らしい飾りつけも!(^^)!

 

体操、カラオケも盛り上がっていました♪

 

インターンシップ 奨学金制度
特別養護老人ホーム松濤
  • 介護老人福祉施設

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-0077

短期入所施設松濤
  • 短期入所施設

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-0077

デイサービスセンター松濤
  • 地域密着型通所介護

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-6616

ヘルパーステーション松濤
  • 訪問介護

住所:函館市松風町18番15号

電話:0138-27-2121

特別養護老人ホーム倶有
  • 介護老人福祉施設

住所:函館市松風町19番18号

電話:0138-24-2255

短期入所施設倶有
  • 短期入所施設

住所:函館市松風町19番18号

電話:0138-24-2255

グループホームこんはこだて
  • 認知症対応型共同生活介護

住所:函館市時任町35番4号

電話:0138-33-1234

介護付有料老人ホームこん
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護

住所:函館市本町29番7号

電話:0138-33-0777

小規模多機能ハウスこん
  • 小規模多機能型居宅介護

住所:函館市本町29番7号

電話:0138-33-0888

PAGE TOP

Copyright © Hakodatetaikoukai. All Rights Reserved.