ホーム > トピックス
7月20日(水)
7月のホットプレートフェアは海鮮焼きそばでした!(^^)!
皆で食べるとまた、食欲も出て、おかわりする方も♪
「おいしい!」の声も沢山頂きました♪
|介護付有料老人ホームこん
7月15日(金)
松濤2階のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の実習生さん達の、今、俱有に実習中の学生さん達の1回目の健康教室がありました!
今日の内容は、3人それぞれ好きな食べ物を言っての自己紹介から、上半身の体操、嚥下体操、唾液腺マッサージ、早口言葉、歯に関するクイズ…などなど、時間をめいっぱい使って、盛り沢山の内容でした!
3人とも初めての発表で緊張したと思いますが、落ち着いて堂々と伝えてくれました!
唾液の役割の話や、パタカラ体操の効果についての話も、丁寧に説明してくれたので、利用者様達も熱心に聞いてくれて、わかりやすかったです。
『嚥下障害チェック』も話してくれたので、自分でチェックするのにわかりやすかったと思います。
歯に関するクイズでは、動物の歯についての豆知識から、歯や歯周病に関して知る事が出来ました。
奥歯が1本なくなるだけで、咬む力が半分も減る事や、咬む力は自分の体重ほどの力が出る事もわかり、たった1本の歯と思わずに、1本1本がすごく大事な体の一部だと、気付かせてもらいました!
来週は、2回目と、松濤に入っている実習生さん達の発表もあるので、そちらも楽しみです☆
|デイサービスセンター松濤
7月11日(月)
松濤2階のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の実習生さん達の、今、松濤に実習中の学生さん達の2回目の健康教室がありました!
今日の内容は、5人それぞれ好きな食べ物を言っての自己紹介から、上半身の体操、唾液腺マッサージ、パタカラ体操、早口言葉、歯に関するクイズ、歌…などなど、30分の時間をめいっぱい使って、盛り沢山の内容でした!
唾液の役割や、お口の中の細菌の事も、わかりやすく説明してくれたので、利用者様達も熱心に聞いてくれていました。
歯に関するクイズでは、歯磨きの時に役立つ知識や、虫歯になりやすい歯も知る事が出来、利用者様達もまわりの方と相談しながら、楽しみながら考えていました♪
わかりやすいクイズなどは、楽しみながら大事な知識を覚えやすいように感じます。
実習中に、体操が2回ずつありますが、最初はみんな緊張していますが、2回目の体操の発表の時はみんな雰囲気に慣れて、利用者様にわかりやすく説明や伝え方の工夫が出来て、のびのび楽しんで出来ていると思います。
今週末は、今度は倶有に入っている実習生さん達の発表もあるので、そちらも楽しみです☆
|デイサービスセンター松濤
7月14日(木)
14時より1階コミュニティホールに小規模、有料の入居者様が久しぶりに集合!
第一興商さん主催の「ごぼう先生の介護予防体操」を皆で行いました!(^^)!
参加施設は6施設ありました!
直接ごぼう先生ともお話をすることができ、質問や感想などもお話することができました!
事前にうちわに「ごぼう先生LOVE」と作ったり、予防体操予行練習してました♪
第一興商さん、ごぼう先生ありがとうございました!(^^)!
|介護付有料老人ホームこん
6月ですが…
4階職員が、バイキング式昼食会を企画、実施してくれました!
食事はフロアスタッフの手作り!
いつもと違うメニュー、雰囲気を楽しんでいただきました!!
|特別養護老人ホーム倶有
3階フロアにて ミニ夏祭りが開催されました!!
実習生さんにもご協力いただき、大盛況でした!!
|特別養護老人ホーム倶有
7/5(火)2階フロアにて流しそうめん&スイカ割りイベントを行いました!!
たくさんおかわりもして 楽しんでいただきました(*’ω’*)
スイカも力いっぱい叩いて…おいしくいただきました(*^▽^*)
|特別養護老人ホーム倶有 短期入所施設倶有
7月7日(木)
今日も、松濤のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の実習生さん達の健康教室がありました!
今日は、俱有に入っている実習生さん達3人の発表でした。
今日の体操の内容は、自己紹介から丁寧に始まり、今日は七夕なので、七夕に関する情報を教えてくれました♪
その後に歌、上半身のストレッチ、唾液の飲み込みテスト、パタカラ体操、歯に関するクイズ、唾液腺マッサージ…などでした!
唾液の飲み込みテストでは、30秒を計って、利用者様達に、それぞれ何回唾液を飲み込めたかの簡単なチェックをしてもらい、飲み込む力がどれだけあるかの説明をしてくれたので、利用者様達も目安としてわかりやすかったと思います。
歯に関するクイズでは、歯ブラシの適切な交換時期や、入れ歯を入れていない時の咬む力💪や、入れ歯を入れるようになった人の咬む力💪のクイズで、皆さん楽しみながら、周りの人と相談しながら考えていました!
人間の咬む力のパワーの大事さがわかり、利用者様達も「なるほど」という様子で、熱心に聴いてくれていました。
今日、体操した学生さん達は、今週で最後なので、また倶有には来週、新しい学生さん達が実習に来る予定です。
新しく来る実習生さん達も楽しみにしています。
|デイサービスセンター松濤
7月6日(水)
松濤のデイサービスで、歯科衛生士専門学校の実習生さん達の健康教室がありました。
今日は、松濤に入っている5人の実習生さん達の1回目の体操でした!
今日の内容は、上半身の体操、じゃんけん、唾液腺マッサージ、早口言葉、歯に関してのクイズ、パタカラ体操…など、色々考えてくれました。
歯に関するクイズでは、歯の豆知識の事を色々知れました!
歯は鉄よりも硬く、ダイヤモンドよりも軟らかい事や、歯が抜けてしまう原因は、虫歯よりも歯周病が多い事、宇宙飛行士が宇宙で歯が痛くなった場合、歯を抜くかどうかの事、歯の数が一番多い動物は、なんとカタツムリという事も知れました。
利用者様達も、〇×のうちわを持って、一問ずつ楽しみながら考えて、みんなで知識を深める事が出来ました!
健康(健口)体操の発表は、体操をしながら、専門的な事を皆さんに楽しんで覚えてもらえるように、考えて工夫し、伝えるスキルも磨かれると思います!
初めての事で、5人とも緊張していましたが、色々気付きがあったと思います。
また5人で打ち合わせをして、また来週の発表も楽しみにしています★
|デイサービスセンター松濤
小規模では七夕の日に、入所されている皆様の願い事を書いた短冊や飾りつけを笹に
つるし、思い思いの願い事を書いて、皆様星にお願いしておりました!
願い事が叶うことをお祈りしております!
|小規模多機能ハウスこん





トピックス
カテゴリー
- 介護付有料老人ホームこん (918)
- 小規模多機能ハウスこん (628)
- 特別養護老人ホーム倶有 (468)
- 特別養護老人ホーム松濤 (301)
- 短期入所施設倶有 (260)
- グループホームこんはこだて (188)
- デイサービスセンター松濤 (103)
- 短期入所施設松濤 (52)
- ヘルパーステーション松濤 (5)
アーカイブ

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 短期入所施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 地域密着型通所介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-6616

- 訪問介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-2121

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 短期入所施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番4号
電話:0138-33-1234

- 地域密着型特定施設入居者生活介護
住所:函館市本町29番7号
電話:0138-33-0777

- 小規模多機能型居宅介護